戻る


物理分野 化学分野 生物分野 地学分野

物理分野


■物理シリーズ
単元名   学習項目
光と音 1 光の反射と屈折のしくみ
2 凸レンズのしくみとはたらき
3 音のしくみ
4 発展的内容(光ファイバー,超音波)
力と圧力 5 物体に力をはたらかせたときの様子
6 力がつり合う条件
7 力の大きさと面積の関係
8 発展的内容(水圧,浮力,質量と重さ)
物質のすがた 9 身のまわりの物質の性質
10 物質の状態変化
11 気体の発生とその性質
12 発展的内容(昇華,密度)
水溶液 13 水溶液の性質
14 水溶液から溶質を取り出す方法
15 酸,アルカリの性質
16 発展的内容(質量パーセント濃度)
電流 17 静電気の性質
18 回路
19 電流と電圧の関係
20 発展的内容(電子の流れと電流,直流と交流,3つの抵抗の回路)
電流と磁界 21 磁石や電流による磁界
22 磁界,電流により受ける力
23 電磁誘導
24 電流による熱や光の発生
運動とエネルギー 25 物体の運動の様子
26 等速直線運動
27 様々なエネルギー
28 発展的内容(仕事)
上に戻る▲

物理分野 化学分野 生物分野 地学分野

化学分野


■化学シリーズ
単元名   学習項目
分解 1 物質を分解させる実験
2 発展的内容(塩化銅水溶液の電気分解)
化合 3 2つの物質を化合させる実験
4 化学変化前後での物質の性質の変化
原子と分子 5 原子や分子
6 化学反応式
7 発展的内容(周期表,原子の構造,イオン)
酸化と還元 8 酸化の実験
9 還元の実験
物質と化学変化の応用 10 化学変化によって熱や電気を取り出す

物理分野 化学分野 生物分野 地学分野

生物分野


■生物シリーズ
単元名   学習項目
生物の観察 1 生物の観察の仕方
2 観察器具の使い方
植物の体のつくりとはたらき 3 花のつくりとはたらき
4 根・茎・葉のつくり
5 光合成,呼吸,蒸散のしくみとはたらき
6 発展的内容(種子をつくらない植物のなかま)
動物の体のつくりとはたらき 7 感覚・運動器官と神経系
8 消化と吸収のしくみとはたらき
9 呼吸のしくみとはたらき
10 心臓や血液のしくみとはたらき
11 排出のしくみとはたらき
動物の分類 12 ホニュウ類の頭骨
13 背骨のある動物の分類
14 発展的内容(無セキツイ動物)
生物と細胞 15 植物と動物の細胞の違い
16 体細胞分裂の様子と生物の成長
17 発展的内容(細胞の構造)
生物のふえ方 18 有性生殖と無性生殖
19 発展的内容(遺伝)
自然と環境 20 微生物のはたらき
21 自然界の生物のつり合い

物理分野 化学分野 生物分野 地学分野

地学分野


■地学シリーズ
単元名   学習項目
地層 1 地層のでき方
2 地層をつくる岩石の種類と化石
火山 3 火山活動
4 火山岩と深成岩の違い
5 発展的内容(鉱物,火成岩の分類)
地震 6 地震によるゆれの大きさや伝わり方
7 地震にともなう土地の変化
8 発展的内容(大陸移動説)
天気の変化(湿度) 9 気象観測
10 霧や雲の発生と湿度の関係
天気の変化(前線) 11 低気圧・高気圧,前線
12 前線による天気の変化
13 発展的内容(日本の四季)
天体の動き 14 天体の日周運動
15 太陽の日周運動
16 四季の星座の移り変わり
17 季節による昼夜の長さの変化
太陽系と惑星 18 太陽の特徴
19 恒星と惑星の特徴とその違い
20 発展的内容(月の満ち欠け,月面)

Copyright © Shingakukai Co.,Ltd.